nowHere
Home > パソコン > 2K、4K、8K、HD、フルHD、うんぬん

2K、4K、8K、HD、フルHD、うんぬん

2010年、アップルからRetinaのモニタを搭載したiPhone4が登場し960ピクセルx640ピクセルが小さな画面に映し出されるという、表示密度が高い、高精細なモニタが普及し始めた、と。それはすぐに、HDに近づく。チップセットとしてBraswellが出てきて、4Kへの過渡期にあるのでまとめておこうと。
2015年版省電力PCの探索―Bay Trail-DからBraswellへ(当ブログ)

2017年に以下の重大ニュースがあり、これが2018年前半のHDMI一択を生じている。

・中村真司 VESA、DisplayPortコネクタのフェードアウトを示唆。将来的にはUSB Type-Cに集約, 2017年6月19日, PC Watch

iPhone 5の1136×640が登場し、次に1280×720(HD、720p)を超える、iPhone 6では1334×750になる。iPhone 6 Plusでは、1920×1080(Full-HD, 1080p)で、これが2Kと呼ばれるサイズです。ここまでがスマホ、またタブレットだけど、こうした動向を踏まえて、2013年10月Windows8.1から高精細ディスプレイをサポートし、モニタ別に表示密度を設定できるようになりました。(高密度でもきれいな明朝体の游明朝フォントも登場してます)

パソコンでは、2013年くらいから、4K(3840×2160)が普及し始め、最近では、iMac 5K Retinaディスプレイと、Dellからも5Kのディスプレイが出てきたということです。5Kは仕様自体が追いついていないので独自仕様で対応しています。4Kは仕様はカバーしているけど、普及機が対応していない。

ITmedia流液晶ディスプレイ講座III:HiDPIやRetinaを誤解してない?――4K時代のディスプレイ選びに欠かせない「画素密度」を理解する(ITmedia PC USER、2014年12月11日)

上の記事によると、2014年に主流のモニタは、フルHD(1920×1080)の23型モデルということです。このサイズであれば、旧型の接続仕様のアナログRGB(D-sub 15pin)でもDVIでも対応し、パソコン(ビデオカード)の方も2005年くらいのパソコンでもそのまま表示できるんじゃないでしょうか。

4Kディスプレイはなぜ普及しない? 4K活用へ超えるべきハードル(2015年2月6日、ITライフハック)

4Kを表示したいコンテンツがない場合には、単に画面にたくさん表示したいとか、細かな部分をきれいにしたいとかですが、文字が小さくなるので適切ではないかもしれない。テレビでは総務省が8K放送を2018年に開始予定。

仕様

OSでは、Windows 8.1Mac OS X(Yosemite)が必要。ストリーミングなら高速な回線。これは無難にできるでしょう。問題はハードウェア。

4Kのリフレッシュレート60Hzという映像に適した伝達に必要な転送速度は・・

・16Gbps

これを満たすのは
DisplayPort 1.2 – 21.6Gbps
HDMI 2.0a – 18Gbps

満たさないのは、リフレッシュレート30Hzで表示され、それは従来の規格ですね。動画だとカクカク遅延します。
DisplayPort 1.1- 10.8Gbps
HDMI 1.4a- 10.2Gbps
DVIデュアルリンク – 7.4Gbps

まずモニタ側にこうした規格がついてるのは当然だけど、パソコン側でもこれがついていないといけない。

以下、過去の状況で、2016年には超小型PCでも4Kで出力できます。PCI Express×16でビデオカードを接続する必要がある。というのは、このブログで取り上げている省電力PCにオンボードのビデオでは60Hzでは、Bay Trail-Dで1920×1200です。新しい2015年のBraswellでは2560×1600までの対応です。Mini-ITXのものにはないですが、マザーボードのサイズがMicroATXだと、PCI Express 2.0 x16がついているものもあるので、ビデオカードを拡張すれば4Kで表示できるかもしれない。

メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明(2010年12月09日、GIGAZINE)

パソコンのモニタ向けにDisplayPort、テレビ向けにHDMIが残り、アナログRGB、DVIが減っていく、と。DVIとHDMIだけとかの製品がありますね。DisplayPortの搭載が、少し遅れてきたようです。

5K

5Kでは、
DisplayPort 1.3 32.4Gbps。2014年9月に発表。

結論、雑感

どっちかっていうと目に優しいモニタがほしいです。

それでまたぜんぜん別の方向にぶっ飛んでいきますが、実際24インチあるいは27インチでぜんぜんいいと思う。

それは32インチのモニタというのは、iPhone5ないし6のGoogle検索の画面を、手を突き出して50㎝くらい離したところの文字を読むという感じだと思うんですが。ちょっと目が疲れるのでは。目だけではなくて首を結構動かさなくてはいけないかもしれない。それは速読的に遅いですね。

そうでなはくて、27型くらいでも4Kはあるし、ASUSからコントラスト10億:1のものが出ていてそれはとてもきれいなんだけど。

自動調光機能、ブルーライト軽減機能を持つEIZOのEV2450、EV2750くらいでいいのではないかというと思う昨今です。目への負担、夜間の光の睡眠への影響、重要ですね。

f.luxというソフトが時間帯に合わせて色温度を変えてくれますね。

リンク

液晶関連記事(2015年)下のも含まれています。
4K液晶関連記事(2015年)

コメントを残す

Top