Bay Trail-D Celeron J1900/J1800のまとめパソコンマザーボード省電力化 by atom - 2014年5月14日2018年8月7日0Bay Trail-D Celeron J系か、NUC HASWELL版か、ってところは悩みどころかもしれません。CPU性能は、NUC i5とJ1900の2つ、その半分の性能であるNUC N2820と1800の2つで同等でしょう。GPU性能ならNUCですが、J系でもハイスペックなゲームをやらなければ十分です。消費電力としては、同一条件での比較ではないですが傾向として、NUCは、アイドル時に強く、J1900/1800は高負荷時に強いかもしれません。拡張性ですと、J系が強いです。(2014年5月14日)あとはM.2 SSDや、ACアダプタ規格統一の噂。USB Type-Cの登場。 続きを読む
スロットインBlu-rayスリムドライブのUSB外付け化パソコン省電力化 by atom - 2014年4月15日2018年8月7日0ジャンクのスロットインBDドライブを、USB外付け化キットでどこまで使えるかやってみました。 光学メディアは、そんなに使わなくなっているので、取り外して電力を使わないことで冷却を静かにして、たまにUSBで接続してDVDを焼いたりブルーレイやDVDを読み込めればいいです。BDディスクの書き込みが必要かというとディスクが高い、書き込み時間が長い、HDDのほうが小さいなど、データを渡す用途以外では必要ないかと。なので必要なく読み込みのみ対応していればいいかな。 続きを読む
静音化:SST-ML05Bケースに、玄人志向のACアダプタKRPW-AC120Wを載せるパソコン静穏化 by atom - 2014年4月15日2018年8月7日0SilverStone SST-ML05B Mini-ITX HTPCケースと玄人志向 – 120W KRPW-AC120WAmazon.co.jpShilverStoneのSST-ML05Bは、割と小さ目でPCIブラケットとロープロファイルPCIブラケットありで、マザーボードに差して使えるのはロープロファイル、2.5インチが4つ入り、スロットインのスリム光学ドライブが使え、フローファンに8cmファンが使えます。PCIブラケット部分に、スロットインのスリム光学ドライブか、3.5でも2.5でもHDD関係か、12㎝ファンの、どれかが使えます。右横面に来るUSBポートは、USB3.0に対応で、まあこれはマザーボードにもUSB3.0用のコネクタが必要。最近はACアダプタはあまり出てなくて玄人志向の120WのACアダプタが安く、C7などのアイドルスリープに対応しHaswellに対応しているとメーカーが言っているので、これで一択です。 ・【玄人志向編】技術者「謎のサングラス男」に聞く、Haswell対応の根本とポイント3メーカーに聞く、Haswell時代の電源選び(2013年7月5日、AKIBA PC Hotline!)このケースとACアダプタを組み合わせると、うまく入れるのに工夫が必要でした。ACアダプタの電源ユニットを縦にしてケースに入れると、SSD/HDDユニット部分が入らない。横にすると、なんかマザーボードに接触しそうで怖い。横にしたまま傾けて固定したい。それを解決するために固定板を作りました。こんな感じです。 続きを読む
GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載エコロジーパソコンマザーボード省電力化 by atom - 2014年3月31日2018年8月29日10GA-J1900N-D3V、GIGABYTEのマザーボードで、新型AtomのBayTrailのCeleron J1900が搭載されている。AtomやFusionからの変更点といえば、1番は処理速度が3倍くらいになったことと、また、さらに省電力が進んでいるのではないかと思われます。下のほうにベンチマーク表を載せています。USB3.0やSATA6.0Gbpsは以前から載っていたので、その点の大きな進歩はないかも。USB3.0の信頼性は高まっているかも。ファンレスで、オンボードのサウンドからノイズはないです。以下、J1900Nと省略。AtomやFusionの一体型APUでかなり省電力のものが出始めた2011年以降も、ファンレスの省電力PCの事情はE-450やら、NUCやら色々と出ていたんですが、今ひとつ性能の伸びがないように思え、拡張性もよくないので静観してました。それが前回と前々回の記事の通りで、調査してみるとなんかここ数か月で、また局所的には2014年3月を通して、なんか色々と出ているというわけで欲しくなりました。まだ他のパーツのためNUCにできないので、Mini-ITXにしました。 続きを読む
ディスク・ドライブの調査、2014年3月末パソコン省電力化静穏化 by まぼろし - 2014年3月30日2018年8月7日0これは、SSDかHDDかになりますね。 まず、あまりややこしいことをやっていないほうが壊れにくいという点を重視。 ちょうどいい時期なのか、価格と性能面で、いろいろといいものが出てきている。 データディスクは2つにするというのが、ベタっぽいので悩みどころです。 ・起動ディスク、壊れてもいい、あるいは、性能が良く壊れにくい。100GBもあれば十分。 ・データディスク、アクセスが少ない分で性能が良くなくても壊れにくい。500GBとか。これはUSB3.0とかで外においても安いし、省電力になる。ベタには高容量かつ安いHDDを選ぶ。どれか ・一括1TBのSSDあるいは、一括512GBのSSD(NUCも考慮するならKRHK-mSATA/S7などでmSATAをSATAに変換しておくのも手かと。その際、速度低下は起きない [1]mSATA SSDを変換アダプターでフル活用!!(2013年03月21日、ascii.jp)) ・128GB起動ディスクSSD + データディスク500~1TBはSSDかHDD 続きを読む出典[+]出典^1mSATA SSDを変換アダプターでフル活用!!(2013年03月21日、ascii.jp)
2014年版、新たなる省電力PCの探索パソコンマザーボード省電力化 by まぼろし - 2014年3月29日2018年8月7日0WIN8にしたので、省電力PCのファンレスのものが気になるところです。 静かというか「無音で」つけっぱなしにしておいて、WEBがサクサクできればいいので。候補は2つですね。 いつの間にかここ半年くらいですごいいろいろ出ていたみたいです。USB3.0ポートが増えたりで候補に挙がってきますね。超小型手のひらサイズのIntel NUC、はたまたMini-ITXのBay Trail-Dかといったところです。Mini-ITXのケースもいろいろありますし、ACアダプタは最近は一択ですね。低回転のファンは1000rpn、できれば800rpmで音が聞こえない程度、無音にしたい。サイレントマウスもあります。 続きを読む
AFTのアライメントツール「Hitachi Align Tool」ソフトウエアパソコン by atom - 2011年9月22日2018年6月23日0日立GT [1]日立グローバルテクノロジーズから発売されたHDDの「Deskstar 7K1000.D」シリーズは、AFT(Advanced Format Technology)を採用している。このシリーズのHDD「HDS721010DLE630」もAFTが採用されている。 ➫1TBプラッター「HDS721010DLE630」レポート(日立「Deskstar 7K1000.D」シリーズ)。 AFTの詳しい説明はほかのサイトに譲る。Windows XPのような古いOSでフォーマットするとデータ配置にズレが起きて読み書きが遅くなる。シーケンシャルリード・ライトでは本来170MB/sほど出ているのが120MB/sほどに落ち、特に4~512KBの性能が25%ほどに落ちる。 そこでアライメントを調整するツールが必要になる。日立GTの「Hitachi Align Tool」を使うことでWindowsのソフトウェアとして(OS上のGUIから)、フォーマットすることなくデータはそのままで簡単に調整することができる。EaseUS Partition Master Free2016年末現在、EaseUS Partition Master Freeが使えます。Hitachi Align ToolはXPのサポート停止に伴ってなくなったので。・ディスクで4Kアライメントを行う方法(EaseUS)・EaseUS Partition Master Free(EaseUS)Hitachi Align ToolによるAFTの調整(ダウンロード不可能)XPのサポート停止に伴って、無くなりましたね。以前は、ここからHitachi Align Tool(HGST、Hitachi)の日本語版をダウンロードできました。ダウンロードしたAcronisAlignTool_s_n.exeを実行しインストールする。インストールしたHitachi Align Toolを起動する。Hitachi Align Toolの使い方 続きを読む出典[+]出典^1日立グローバルテクノロジーズ
1TBプラッター「HDS721010DLE630」レポート(日立「Deskstar 7K1000.D」シリーズ)パソコン省電力化 by atom - 2011年9月22日2018年8月7日02011年9月16日には、1TBの日立GST [1]日立グローバルストレージテクノロジーズのHDD「HDS721010DLE630」が発売された [2]1TBプラッタのHDDがついに登場、日立の1TB品(AKIBA PC Hotline!、2011年9月16日)。プラッター1枚の製品は3年弱ぶりとなる [3]500GBプラッタ/7,200rpmのHDDが発売に、Seagate製(AKIBA PC Hotline!、2008年12月27日号)。プラッターの容量は500GBから1TBに増えた。このHDDはAFTを採用しており、Windows XPのような古いOSで本来の転送速度を出すにはアライメントが必要になる。 ➫AFTのアライメントツール「Hitachi Align Tool」を参照。より新しい記事:ディスク・ドライブの調査、2014年3月末実測値 続きを読む出典[+]出典^1日立グローバルストレージテクノロジーズ^21TBプラッタのHDDがついに登場、日立の1TB品(AKIBA PC Hotline!、2011年9月16日)^3500GBプラッタ/7,200rpmのHDDが発売に、Seagate製(AKIBA PC Hotline!、2008年12月27日号)
ACアダプタは80PLUS GOLDより省電力。パソコンマザーボード省電力化 by atom - 2011年9月22日2018年8月7日0ACアダプタは、変換効率がいい80PLUS GOLD認証の電源よりも省電力である [1]「最新ACアダプタ電源事情」『DOS/V POWER REPORT2011年 09月号』98ページ。ASIN B005CB3NYC。。通常の構成のAtomやFusionを用いたパソコンでは、変換効率のいいACアダプタで十分AtomやFusionを搭載したマザーボードでは高負荷時でも50W以下には抑えられるだろう [2]省電力PCはこう作る!省電力PC作例集(Intel CPU編)~自作PCの祭典2011より~(AKIBA PC Hotline!、2011年9月13日) [3]manmu「Windows Home Server 2011部門 停電でも大丈夫かも自家発電ダイエットPC」 Windows 7杯 自作PCの祭典 2011 [ 真夏の省電力スペシャル ](DOS/V Power Report、2011年8月15日16時19分)。これがハイスペックなパソコンや省電力ではない古いパソコンでは、高負荷時で200~300W、アイドル時でも省電力機能がないものがある。最近のパソコンではアイドル時には20~30Wとなる。AtomやFusionで構成した省電力パソコンであれば100W程度のACアダプタで十分に電力がまかなえる。ACアダプタは80PLUS認証の電源より省電力である。大容量の電源は必要ない。より新しい記事:2014年版、新たなる省電力PCの探索 続きを読む出典[+]出典^1「最新ACアダプタ電源事情」『DOS/V POWER REPORT2011年 09月号』98ページ。ASIN B005CB3NYC。^2省電力PCはこう作る!省電力PC作例集(Intel CPU編)~自作PCの祭典2011より~(AKIBA PC Hotline!、2011年9月13日)^3manmu「Windows Home Server 2011部門 停電でも大丈夫かも自家発電ダイエットPC」 Windows 7杯 自作PCの祭典 2011 [ 真夏の省電力スペシャル ](DOS/V Power Report、2011年8月15日16時19分)
PCのボトルネック、転送速度や処理速度の実測値や考え方パソコン by atom - 2011年2月13日2020年7月31日0ボトルネック(bottleneck)とは、ボトルの首の部分だけ細くなっているように、移動量に妨げのある部分を指す。そして、AtomやFsuionにボトルネックは感じない、音楽を聴いて、動画を高画質で見て、ブログを書き換える程度の操作には。情報の移動経路ーおおまかな説明一般的にHDD(ハードディスクどらいぶ)からデータと命令(あるいはプログラム)を取ってきて、容量は少ないけど移動速度の速いいくつかのキャッシュ(一時保存場所)にそれらをコピーして置いておき、CPU(しーぴーゆー、Centralなんとかの略、中央演算装置)で処理し、GPU(じー-、Graphicsなんとかの略、モニタに映し出すための映像を処理するCPU的なもの)に渡し、ユーザーインターフェース(UI)のモニタに出力する。表示され、UIのマウスからクリックされたりキーボードから入力があると、入力された命令を反映するため、どこかのキャッシュにデータを取りに行く。キャッシュの容量内に収まらないときは、HDDまでデータを取りに行き処理する、ということを繰り返す。 特急じょうご 2個組(オレンジ・透明) Amazon.co.jp 画像のボトルネックはペットボトルの首。 転送口をペットボトルの首の規格に最適化し お米や液体を移動する処理を高速化する。 続きを読む