nowHere
Home > パソコン > Bay Trail-D Celeron J1900/J1800のまとめ

Bay Trail-D Celeron J1900/J1800のまとめ

Bay Trail-D Celeron J系か、NUC HASWELL版か、ってところは悩みどころかもしれません。

CPU性能は、NUC i5とJ1900の2つ、その半分の性能であるNUC N2820と1800の2つで同等でしょう。GPU性能ならNUCですが、J系でもハイスペックなゲームをやらなければ十分です。消費電力としては、同一条件での比較ではないですが傾向として、NUCは、アイドル時に強く、J1900/1800は高負荷時に強いかもしれません。拡張性ですと、J系が強いです。(2014年5月14日)

あとはM.2 SSDや、ACアダプタ規格統一の噂。USB Type-Cの登場。

NUC HASWELL Vs Bay Trail-D Celeron in Watt

Attention : different systems. 注意:構成が異ります。

Idle
NUC i54W [1]『週刊アスキーパソコン自作の新常識2014』26、34ページ。 [2]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
J19009-10W [3]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in) [4]Bay Trail-D motherboards (XBMC forum)
J180013.8W [5]『DOS/V Power Report』2014年5月号。98-99ページ。 [6]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
High Load
NUC i538W [7]『週刊アスキーパソコン自作の新常識2014』26、34ページ。 [8]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in
J190014.9W [9]Bay Trail-D motherboards (XBMC forum)
J180020.5W [10]『DOS/V Power Report』2014年5月号。98-99ページ。 [11]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)

NUC HASWELL Vs Bay Trail-D Celeron in CPU performance

CINEBENCH R11.5
NUC i51.98pts [12]『週刊アスキーパソコン自作の新常識2014』26、34ページ。 [13]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
NUC N28200.83pts [14]Intel NUC (DN2820FYKH, Celeron N2820) Windows 8.1 Performance Review. (UMPC Portal, 08 May 2014)
J19001.79pts [15]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)
J1800* 0.90pts*:half of J1900
E-3500.62pts [16]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)
CINEBENCH R15
J1900147cb [17]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)
J180073cb [18]『DOS/V Power Report』2014年5月号。98-99ページ。 [19]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
E-35050cb [20]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)

NUC HASWELL Vs Bay Trail-D Celeron in GPU performance

3DMark CLOUD GATE 1.1
NUC i54776 [21]『週刊アスキーパソコン自作の新常識2014』26、34ページ。 [22]2014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
J19001636 [23]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)
E-3501287 [24]GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)

実際の製品

NUC

・NUC (HASWELL) core- i5 BLKD54250WYB
SATA3.0 (6Gbps) x1 / mSATA x1 / USB 3.0 x4 / DDR3L-1600×2 SO-DIMM (Max 16GB)/ HDMI, Mini DisplayPort /

ケース付きのD54250WYKのkitでは、ケースに2.5インチが入らない。mSATAのみ使用できる。

・NUC Celeron N2820 DN2820FYKH kit
SATA2.0 (3Gbps) x1 / USB3.0 x1 , USB2.0 x2 / DDR3L-1066 x1SO-DIMM (Max 8GB) / HDMI /

安いです。kitに、2.5インチSSD/HDDが入る。しかし、性能がけっこう落ちる。USBも減る。

J1900 Mini-ITX

J1800より2倍の性能ですから、J1900を推します。ファンレスばかりで、好きなように静音を考慮して冷やせます。

以下の2つがSATA3.0(6GBps)もありUSB3.0も多く、32bit OSにも対応しているので、本命でしょう。

・ASRock Q1900-ITX
SATA3.0 x2, SATA2.0 x2 / USB3.0 x4, USB2.0x4 / DDR3/DDR3L-1333 x2 SO-DIMM (Max 16GB) / PCIe2.0 x1 / HDMI, DVI-D /
11000~12000円くらいです。Win7/8の32bit/64bit対応

・ASRock Q1900DC-ITX
SATA3.0 x2, SATA2.0 x2 / USB3.0 x4, USB2.0x4 / DDR3/DDR3L-1333 x2 SO-DIMM (Max 16GB) / PCIe2.0 x1 / HDMI, DVI-D / DC-In Jack
ACアダプタがそのままつくもの。

似たものに、
・ASRock Q1900B-ITX
USB3.0 x1, USB2.0 x5 / SATA2.0 x2 / HDMI
ASRockはいろいろ出ています。Q1900-ITXからこのとおり、USB3.0が減りUSB2.0が増え、SATA3.0なくなり、DVIがなくなったもの。
だいたい他のメーカーのものは、構成はこんな感じです。
10000円くらい。

・ASROCK Q1900M
USB3.0 x1, USB2.0 x5 /SATA2.0 ×2 / PCIe 2.0(x16)×1, PCIe 2.0(x1) ×2 / Micro-ATX
Q1900-ITXからこのとおり、USB3.0が減りUSB2.0が増え、SATA3.0なくなり、PCUeスロットが増え、Micro-ATXです。
10500円くらい。

・GIGABYTE GA-J1900N-D3V
USB3.0 x4, USB2.0 x 2 / SATA2.0 x2 / DDR3/DDR3L-1333 x2 SO-DIMM (Max 8GB) / DVI-D
LANが2つ。DVIが出力できないモニタがあります。
11500円くらい。Win7/8の64bit対応(WIN7は要BIOSアップデート)
GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)

・MSI J1900I
USB3.0 x1, USB2.0 x4 / SATA2.0 x2 / DDR3-1333 SO-DIMM×2 (Max 8GB) / HDMI, DVI
10500~11500円くらい。Win7/8の64bit対応

・Supermicro X10SBA
DisplayPort、HDMI、USB3.0が1個、mSATAは3Gbps、SATA6.0Gbpsx4あたりが他と異なります。3万円です。

J1800

SATA2.0(3GBps)x2、USB3.0 x1、HDMIという感じです。詳細は省きます。

・GIGABYTE GA-J1800N-D2H
9000円台であるみたい。

・BIOSTAR J1800NH
8000円くらいのがある

・ASUS J1800I-C
9500円くらい。

・ASRock D1800B-ITX
8500~9500円くらい。

・ASRock D1800M
9000円くらい。Micro-ATXです。Micro-ATXでJ1900のものに、Q1900Mがあります。

新技術

Bay Trail-Dが、C0ステッピングになり、新たに動画エンコードのQuick Sync Videoをサポートするとのこと。これを搭載したものを待ってもいいかなと。
Intel、Bay Trail-M/DをC0ステッピングに刷新(PC Watch, 2014年4月4日)

先になると思いますが、こんなのも出てきます。

全てのノートPCを充電できるようACアダプターの規格統一化が進行中 (gigazine、2013年12月19日)
ACアダプタの規格統一と、スマートフォンの電源規格をmicroUSBに統一するようにも呼びかけています。

次世代USB「Type-C」、特徴が明らかに-数カ月以内に登場の可能性も(Cnet、2014年4月3日)
リバーシブルなUSB Type-Cコネクタ規格の詳細が公開 ~4Kビデオを転送する「USB AV」も(PC Watch, 2014年4月3日)
年内にも登場する、理論値10Gbps(1,250MB/s)のUSB 3.1には、USB Type-Cという裏表がない小型のコネクタも登場するとのこと。USB AVは、HDCPもサポートし、帯域幅がHDMI 1.4の10.2Gbpsに近いため、4K/30pの接続が可能。なお、現行のUSB3.0の転送速度は理論値5.0Gbps(650MB/s)です。

新技術、M.2 SSDの衝撃

この記事に関係ないですがメモとして、Haswell Refreshのインテル9シリーズ、Z97/H97に、M.2とSATA Expressが追加される。これはSATA3.2です。SATAを、現行の6.0GBpsから倍の12Gbpsにすると、電力効率が悪いということで新たに登場し、PCI Expressのほうに直結させていく。そのため当初は接続数に限りが出るのではというような。
M.2:mSATAみたいな、早いやつです。
SATA Express:普通のSATA刺さるっす、SATAを2個使うっす。
インテル9シリーズで追加されたM.2やSATA Expressってナニモノ?(週アスPLUS、2014年5月13日)
SATA3.2の仕様策定で見えてきたSATA ExpressとM.2(ASCII.jp、2013年8月19)

新しいPCIのM.2、そのUltra M.2を利用することにより、実際の転送速度が1000MB/sオーバーになっているらしい。

  • M.2、PCIe Gen2 x2(理論値10Gbps: 1,250MB/s)
  • Ultra M.2、CPU内蔵PCIe Gen3 x4を用いる(32Gbps: 4,000MB/s)
  • SATA Express、PCIe Gen3 x2(理論値16Gbps: 2,000MB/s *現行ではPCIe Gen2 で 10GBps)

現行のSATAでは以下の通り。

  • SATA3.0(6Gbps: 750MB/s)
  • SATA2.0(3Gbps: 375MB/s)

XP941シリーズ、K9UKGY8SCC DCK0が1000MB/sオーバーとなるらしい。
実測1,000MB/sのM.2 SSDが販売開始、SAMSUNG製 容量512GBで8万円以上 (2014年5月14日、AKIBA PC Hotline!)
上のとは違う製品で、既存のPCIeをM.2コネクタにしたもので770MB/sをうたう。
PlextorからM.2対応のSSDが3モデル登場、内部PCIe接続 (2014年5月11日、AKIBA PC Hotline!)
Haswell Refresh向けのZ97/H97搭載マザーが各社から発売 次世代のSATA ExpressやM.2に対応(2014年5月11日、AKIBA PC Hotline!)

Ultra M.2は、CPUに直結しているため、単なるPCIe x2対応のM.2 SSDをM.2につなぐよりも、706MB/sから768MB/sと、高速化するらしい。
【Z97/H97マザーボード】ASRock製品の独自機能や特徴を紹介 マザーからHDDへの電源供給機能やUltra M.2を装備 (2014年5月11日、AKIBA PC Hotline!)

というわけで、初めてSATA Expressに触れてみたが、正直なところ「SATA 6Gbpsを超えるストレージ性能を実現できるインターフェイス」というより、「PCI Expressを(公式規格によって)ケーブルで延長できるインターフェイス」としてのインパクトが大きかった。もちろん今後は4Kコンテンツの普及次第では、6Gbpsを超える転送速度が必要になってくるかも知れないが、少なくとも今のところ6Gbps対応どころか、3GbpsのSSDでも快適にWindowsが操作できる現状からすれば、一般的な需要はそれほど大きくないように見える。
(出典:ASUSのプロトタイプで次世代I/F「SATA Express」を検証、PC Watch!、2014年3月8日)

レビューとしてこのような感想があるけどその通りで、現在3GbpsのSSDで快適であって、何も問題がなくもしろ高速化より今の速度で低価格化してほしいといったところです。このレビューには、SATAのケーブルを介してビデオカードが取り付けられるのでは、とも書いてあります。

関連記事

出典

出典
^1, ^7, ^12, ^21『週刊アスキーパソコン自作の新常識2014』26、34ページ。
^2, ^3, ^6, ^11, ^13, ^19, ^222014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in)
^4, ^9Bay Trail-D motherboards (XBMC forum)
^5, ^10, ^18『DOS/V Power Report』2014年5月号。98-99ページ。
^82014年版、新たなる省電力PCの探索 (pc.genkaku.in
^14Intel NUC (DN2820FYKH, Celeron N2820) Windows 8.1 Performance Review. (UMPC Portal, 08 May 2014)
^15, ^16, ^17, ^20, ^23, ^24GIGABYTE GA-J1900N-D3V、省電力新型AtomのBayTrail-D搭載 (pc.genkaku.in)

コメントを残す

Top